SSブログ

自然農法:カブをエンドウorタマネギ跡で一毛作:無肥料無農薬栽培(須賀前の畑) [自然農法:カブ]

 このブログ「チャレンジ自然農法」は、2017年春に知った「たんじゅん農」(=炭素循環農法)を主な拠りどころとしています。その「たんじゅん農」の詳細は、サイト「百姓モドキの有機農法講座」 http://tan.tobiiro.jp/etc/home.html をご覧ください。
 なお、「たんじゅん農」の概要と、その後に知った河名秀郎さんが勧めておられる無肥料・無農薬の「自然栽培」の概要については、このブログの最初の記事をご覧ください。
「たんじゅん農」との出会い、そして河名秀郎さんの「自然栽培との出会い」

 無肥料栽培に取り組むに当たって初期の土壌改良については「百姓モドキの有機農法講座」には、「窒素を多く含むものは絶対避けること。高炭素素材を入れ込むことがポイント」と書かれている。一番のおすすめは、廃菌床(茸栽培の残渣)、ついでトウモロコシの残骸や麦藁などであり、稲藁もまずまず使える、となっている。うちで簡単に手に入るのは刻み藁であり、これでいくことにした。
 なお、「たんじゅん農」に出会う少し前に、畑全体のネコブセンチュウ対策に取り組んだ。これは、サツマイモにけっこうな被害が出ていて、畑全体で輪作しているから、空いた畝に順次、土壌改良菌剤と藁を入れ込んだところである。使用した土壌改良菌剤は、「粒状YKD」(線虫捕食菌、繊維分解菌を含有)と「バイオS5」(繊維分解菌、病原菌抑制菌を大量に含有)であり、「粒状YKD」の説明書に「稲藁をも分解し、一緒にすき込むとよい」とあり、そうした。また、1回の処置でネコブセンチュウは根絶できず、翌年、半量を同様にすき込むよう書かれていた。これは1回の処置で終わらせたが、サツマイモには大した効果はなかった感がした。「たんじゅん農」がうまくいけば、ネコブセンチュウもいなくなるとのことであり、「百姓モドキの有機農法講座」に“EM菌を1回だけ使う方法もあるが、よく知って使わないと逆効果となり、素人は手を出さないほうがいい”旨書かれていた。「粒状YKD」と「バイオS5」が「EM菌」とどう違うのか知らないが、似たような感じがし、少々心配である。

 さて、カブの無肥料栽培であるが、これはわりと簡単と思われる。無肥料だと初期生育の遅れから、少々小振りになる程度のものだ。
 カブは、須賀前の畑と自宅前の畑の両方で行っており、個々では須賀前の畑での栽培について、今まで取った土壌改良の方策を中心に記録する。

<2018~19年:エンドウ跡に大根・カブ栽培>
 2016年~17にタマネギ(一毛作)を2畝分栽培した跡に、2017~18年に1畝エンドウを一毛作で栽培。このエンドウから無肥料栽培である。なお、エンドウの種蒔き前に、畝づくりとして行ったのは、畝の西法面と中央に鍬で溝立てし、カボチャのツル、雑草の枯れたものを手作業で軽く埋め込んだだけである。
 そのエンドウ跡で、大根とカブを半畝ずつ栽培することとした。ここではカブの栽培について記録しておく。 
 エンドウが終わり、8月には畝の両サイド法面を鍬で溝立てし、休耕田から搬入した枯草を入れ込み、手で埋め込み。その後、スコップで畝起こしもどき(スコップを差し込み、前方に軽く押し、隙間を作り、空気を入れる。後退しながら10~15cmピッチで順次行っていく。参照:三浦伸章「ガッテン農法」の一手法)。
 9月20日、小雨のなか「固定種:早生今市かぶ」を種蒔き。その後、虫食いもなく、順調に生育。有機肥料栽培時とほとんど変わりない大きさに育ってくれた。

<2019~20年:タマネギ跡に遅蒔き大根・カブ栽培>
 タマネギ2畝と、エンドウ1畝&冬野菜(遅蒔き大根・カブ)1畝で、2年ローテーションで回すことにしており、今年の大根・カブ栽培はタマネギの跡になる。なお、タマネギの栽培の前には、その畝にはカボチャのツルや枯草を、タマネギ収穫畝の両サイドに埋め込み、スコップで畝起こしもどきをしておいた。
 タマネギ収穫後、畝は全くいじらず、夏に草叩きしただけで、9月20日にカブ「固定種:天王寺かぶ(丸葉)」を種蒔き。虫食いもなく、暖かな11月であったから、面白いように大きくなる。11月初めに初収穫して以降、冬になっても少しずつ大きくなっていき、豊作となった。

<2020~21年:エンドウ跡に遅蒔き大根・カブ栽培>
 前作のエンドウの栽培にあたっては、畝の片サイド法面を鍬で溝立てし、枯草を入れ込み、手で埋め込んだだけである。
 今年の遅蒔き大根・カブ栽培にあたっては、昨年は行わなかったが、スコップで畑起こしもどきをし、そのときに土壌の酸性化防止のため、牡蠣殻粉末を入れ込む。
 9月21日に昨年と同じ「固定種:天王寺かぶ(丸葉)」を種蒔き。昨年と同様に虫食いもなく、暖かな11月であったから、面白いように大きくなる。11月初めに初収穫して以降、冬になっても少しずつ大きくなっていき、豊作となった。

<2021~22年:エンドウ跡に遅蒔き大根・カブ栽培>
 8月にエンドウ跡をスコップで畑起こしもどき。
 昨年と同様にカブは豊作となった。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。